すばらしい、三面研ぎ
こんにちは、Qちゃんです
先週末、二日連続(4/22金、23土)で、
大阪府の憩いの公園の池、ぼくのタナゴ道場に行ってきました
なかなかまとまった時間、釣りに行くことができなかったのですが、
久々にゆっくり釣りができました
…とはいえ金、土、それぞれ2時間半でしたが
腰が痛くなるには十分な時間ですね
今日のエサは『グルテン5』水1:1強+オリーブオイル少々、
針は『新紅鱗』の三面研ぎです。
ハリスは絹糸の120番、2cm弱ぐらいでしょうか。
4か月前の12月、たなきちの育房さんに教えて頂いた研ぎ方です
上手く研げたのかよくわかりませんでしたが、
釣ってみるとダメな針と上手くいったものがわかるような気がしました
三面研ぎで釣ってみてまだ日が浅いのですが、
水中でのバラシが激減したような気がします
それから、自己流で半スレに研いでいた時よりは、
カエシに手をつけていないせいか、長持ちするような気がします
針を外すのにてこずったり、モツゴも多く釣れてしまったりで、
金曜は2時間半で75匹にとどまりました
金曜の一番の男前、まぁ、6cm程度でしたが、
この池では大きなほうかもしれません
25匹ずつ放流し、
帰り際に男前が釣れて、間もなく時間切れで帰ることになりました
翌日の土曜日も午後に実釣2,5時間ほど取れそうでしたので、
金曜よりもたくさん釣りたいなぁ…と思っていたのですが、
途中からまたいつもの『タナゴ釣り普及(布教?)活動』に入ってしまったので、
帰るときに確かめたところ、24匹でカウンターが止まっていました
この公園はとても良い憩いの公園なので、
釣り、特にタナゴ釣りに興味を持ってくれた人が、
(タナゴ)釣り好きになってくれて、
その延長で、竹竿に興味を持ってくれると嬉しいなぁ…といつも思っています
今後はもっと針とエサを研究したいなぁと思っています
そして、できれば年内に20本ぐらい、自作のへなちょこ竿ですが、
興味を持って声をかけてくれた方に差し上げられたらなぁ、と思っています
竿作りもレベルアップしたいですね
今日もありがとうございました
さようなら
関連記事