100均(ダイソー)素材、うるし室作ってみた

Qちゃん

2022年11月11日 01:15

こんにちは、Qちゃんです








ぼちぼち漆に挑戦したいと思い、100均素材で室(ムロ)を作ってみました








 板代500円、角材200円、あとは家に買ってあった木ネジです


サイズは、45 cm × 20 cm × 約 8 cm です。 中身の竹は36cmに切り組んだものです








いつもの作業時間である、夜中に実験してみました


気温20℃ほど、湿度55%でスタートです








箱の内側と、タオルに霧を吹いて....


蓋をするのですが、ピッタリ閉まる構造でないと、湿度が上がり切りません








実は、後で ↑↑ に気付いて、蓋の内側に角材を貼りました


上から見ると、ピッタリと閉まりました








横から見ると少し隙間があります あっ、上面底面は中国産の桐っぽい何か、側面は日本産のヒノキらしいです


でも大丈夫です この桐(に似た謎)の板は、湿気を吸うと真っ直ぐになります








約15分経ちました。 湿度が86%になりました


これで漆も乾きそうです








日本酒の化粧箱などでも代用できそうですが、








そんな高級なお酒は、買いも頂きもしません








…というわけで、100均素材で作ることになりました








薄型で、狭い部屋でも邪魔にならないし、








しばらくはこれを使ってみようと思います








今日もありがとうございました








さようなら












あなたにおススメの記事
関連記事