今年初のタナゴ、キタ~!

Qちゃん

2019年03月02日 23:37

こんにちは、Qちゃんです






ホームにしている木津川水系の川にタナゴを釣りに行きました






いつもはずっと下流で釣っているのですが、昨年の工事やら台風やらで、タナゴポイントが変わってしまったようです






仕事が暇なこの時期に、釣り貯めと、ダイエット貯めです






オオイヌノフグリも咲き、春らしくなりました


あっ、オオイヌノフグリも外来種らしいですね






釣りをしたことのない上流区間を、上から歩いて魚影を探して歩きます


ここにもいません






台風のせいか、大きなゴミが流れてきています
 

おおっ、なんか光った





タナゴの期待大





でも目算で3cm、おなじみの細長系かも…





エサは「グルテン5」、針は「極タナゴ」の超楽々派の基本アイテムです。





竿は1200円の中国製グラスロッド1.8m。護岸が高いので、1.2mの自作竹竿だと届きません





一時間ほどやってみて、アタリと言えるアタリは2回ほど…





針にかからないどころか、なかなかエサを突きません





ここで思い出しました。「タナゴグルテン(ニンニク味)」を持ってきていました





グルテン5を針先に付けて、ニンニク味をまぶして仕掛けを投入すると…





なんか寄ってきて、つついているような…





これまで合わせが大きすぎたのでしょうか、何度もの空振りの末、合わせを「気持ち魚体の長さ」だけにしたところ…





1匹目、やっとキター 細長でなく、タイリクバラタナゴ~
 

バケツにへばりつきました~





また何度も空振りして…





2匹目、やっとかかりました~
 

タナゴちゃん、かわいい~





その後もうまく針にかけられず、2匹で終了としました
 

ポイント探しを含めて2時間、で、タイリクバラタナゴ2匹の釣果です 






それでも2019年初のタナゴちゃんなので、自分としてはまずまず満足です






今後、この場所でこのサイズのタナゴを攻略するための課題は…





①1.6mの竹竿製作
②針の研ぎ
③アタリの取りやすい浮きと仕掛けの製作
④エサの工夫
⑤合わせの練習





…、と、当たり前の課題(お楽しみ)が待っています






それにしても、タナゴは可愛いなぁ






タナゴちゃん、5年後も10年後も、この水路で元気でいてくれたらなぁ…






ありがとうございました














あなたにおススメの記事
関連記事