こんにちは、Qちゃんです
昨日(10/29)は嬉しいことに、久々の完全休日でした
時間を気にせず、タナゴ釣りを楽しむことができました
昨日は枚方のきつねさんの案内で、淀川水系です
枚方のきつねさん、昨日もありがとう
さて、釣果です。60匹ぐらいでしょうか。70はいってないかな…カウンター使えばよかった
あれれ、カネヒラに似ているけれども、エラの上が黒く、カネヒラより鱗が若干大き目な個体がちらほらいました
背びれ、腹びれも、カネヒラとは違うようです
苦節4年、ずっと釣りたかったシロヒレタビラが、知らぬ間に釣れていたのでしょうか…
シロヒレタビラとえいば、あまりにもオスの婚姻色のイメージが強く、
昨日釣れたときには、カネヒラとタイリクバラだけかと思っていましたが…
ひょっとして、自分の無知のせいで、初のシロヒレタビラの感動を逃したかもしれません~
まぁ、実はそれすらもわかりませんが…
例えて言えば、ももクロが新幹線の隣の席に座っているのに、
それに気づかず、降りたあとに、別の人から「あんたの隣に、ももクロいたでしょ」
と言われるようなものです
初めてヤダケを発見したときもヤダケとは知らずに採っていました
まぁ、ヤダケは持ち帰りましたので一件落着でしたが、
タナゴちゃんは基本的にはリリースですので、次に出会うのを待つしかありません
その時は、いかにも初めて釣ったかのようにリアクションしようと思います
これはお馴染み、タイリクバラですね
昨日は公園ではなく野釣りだったので、最初に水汲みバケツに生かしておいてから、放流前に落とし桶(重箱)に移動です
風が強く、数時間は渋い釣りとなりましたが、
切り上げまでの2時間ほどは、いい調子で釣れてくれました
釣れても釣れなくても釣りは楽しいですが
釣れたので、なおよかったです
一つだけ、良くないことと言えば…
お気に入りの自作2尺ヤダケ6本並継の竿を、
踏んで折る、というドジを踏んでしまったことです
今回は修理しようと思います
今日もありがとうございました
さようなら