こんにちは、Qちゃんです
今日(11/19金)は釣りに行く時間もあり、天気も良く、昼間は暖かくなりました
この頃は、タナゴ道場(大阪府の憩いの公園)で釣りの技術を向上させたいという思いが強いのですが、
針も上手く研げていないのと、ハリス用の絹糸120番が今日の夜にならないと届かないので、
今日は淀川水系にシロヒレタビラを狙いに行きました
ポイントまで家から70分、実釣70分、帰宅70分の素晴らしい時間配分でした
今日は少年時代によく使っていた『グルテン5』を試してみました
最近お気に入りの『グルテン1』よりもグルテン量が多いので、
何回か空振りしても、グルテンの繊維が針に残っているのでは?と期待していました
いつもは『グルテン1』を1.5倍の水で練っているのですが、
『グルテン5』は『グルテン1』より柔らかく仕上がるようで、
今日は『5』を水1.3倍+オリーブオイルで練ってみました
…で、実際使ってみたところ、確かに空振りしても繊維は残るのですが、
噛み続けたガムのようになり、味?匂い?が抜けてしまうのでしょうか、
魚信が少なくなってしまうような気がしました
タナゴ道場でも確かめてみなくては…
それで、今日の釣果はといえば…
お粗末
タナゴ5匹、モロコ3匹、ダボハゼ1匹の計9匹でした~
カネヒラ1、タイリクバラ3、むむっ?左上のはシロヒレタビラっぽいですね(?_?)
これは可愛いですね
針が大きいからなのか、腕のせいなのか、なかなか掛けられません
カケアガリになっていて、ちょっと油断するとエサが手前の水底に接しているようです
このダボハゼは何でしょうか? ヨシノボリではないようです。ヌマチチブかな
120番の絹糸も京都の絹糸屋さん『西陣の糸屋』さんから届いたので、
今度はタイリクバラ用の針を研究です
届いた5000m分のハリス用の絹糸、一人では一生かかっても使いきれませんので、
使ってみたい方がいらっしゃったら是非お声をかけて下さい
タナゴ釣りは、ポイント探しや釣り以外にもやることが沢山あって、
ますます面白くなってきました
今日もありがとうございました
さようなら