こんにちは、Qちゃんです
一昨日、10月31日(土)にまた微妙に時間ができましたので、クイックたなご釣りに行ってきました
今日は少し風があったので、淀川と迷いながらも、いつもの公園に行きました
タナゴボウズも避けられるし
しかし、この公園の池は、やはり釣り堀に近い感覚ですので、…
竿や道具、新調合のエサを試したりする『タナゴ道場』と位置付けたほうが良さそうです
まぁ、ネーミングは個人的なものであり、すぐ変えると思いますが
タナゴ釣りがあまり上手にならないので、今日はテーマを持って釣ろうかなぁ、と思いました
そして、今日は30分ほど釣る時間がありましたので、『10分、つ抜け勝負』をテーマにしました
一つ、二つ、...、九つ、と数えて、10分で「つ」が付かない匹数=10匹釣れるか!?というテーマです
おっ、今日は珍しく順調です
一投目大きな餌を付けて寄せたあと、2投目からすぐ釣れました
2匹目が釣れた頃、老夫婦が通りかかり、話しかけてくれました
「短い竿で面白そうやねぇ」とほめてくれました
(もうすでに言い訳に入ってます)
6匹(うちナーフ―1)釣れたころ、離れたこところでフナ釣り?をしていた親子の
小3ぐらいの女の子のほうが横に来て、ちょっと話していたら、全然釣れてないとのことでした。
手にはパパさんが作ってくれたと思われる、木の棒にフナ針?にうどんを付けた仕掛けを持っていました
これではザリガニしか釣れません
おっちゃん(私)だけ釣っているのをうらやましそうに見てたいたので、
大阪の良いおっちゃんを演じて、予備のチョコベビーたなご(駄)竿を貸してあげました
そして、5分ぐらいしたところでしょうか、ちびっ子にモツゴさんが釣れました
ちびっ子は釣れた~、と言ってパパさんのところにモツゴを持って走っていきました
タナゴを釣るまで見届けられなかったので、
パパさんに餌の付け方をお伝えし、チョコベビー竿をあげて去りました(自分で言う)
めでたし、めでたし
今まで釣り場で出会ったいろいろな人(特におっちゃん)が惜しげもなく
いろいろなことを教えてくれたり、道具をくれたりしました
ぼくもいつの間にか、そういうおっちゃんの年齢になりました
みんながタナゴ釣りの楽しさを知ってくれたら、
めぐりめぐってタナゴ生育環境の保全につながるのではないかなぁ…と、
そして、めぐりめぐって、自分がオジジになっても、ずっとタナゴが釣れたらいいな…と、
釣り人理論で、勝手に思っています
今日の釣果は…10分でタイリクバラタナゴ5匹、4cmのフナ1匹
…でした
時速60匹までは、まだまだですね
今日もありがとうございました
さようなら