タナゴ対決、初タナゴの高校生と

Qちゃん

2021年08月07日 01:03

こんにちは、Qちゃんです








今日(8/6)は朝7時半の電車に乗り、タナゴ道場に行ってきました








今日は何年も待っていた、タナゴ対決の日です








…とはいえ、相手はタナゴ釣り初めての高2生ですが








2年ほど前だったか、彼とは某治水公園(タナゴ率1/500)に行ったことがありますが…








その時は洪水後で、池が塩素消毒されていました








その頃はタナゴ道場(大阪府の某公園)を知らなかったのですが、








やっと今日、対決がかないました








午前8:30から90分勝負








50対20ぐらいで圧勝し、








少年に『おぉ、初めてにしては結構釣れたね』と余裕をかます、








…という邪念が釣果に影響を与えたのか…








結果は11対17、惨敗でした~


左の透明ケースが少年が釣ったもの、白いバケツがわたくしです








おっ、少年、なかなか小さいのも釣っています


竿がドイツとロシアの国旗柄、8寸切り、3本並継、全長63cmです








少年、隣で釣っているのに、タナゴ率が高いです




少年、結構綺麗なオスも釣り上げてます








わたくしも追い上げなければ…


…と思えば思うほど、釣れるのはモツゴとグッピーばかりです








まぁ、今日の最小タナゴはわたくしが釣り上げたのが、唯一の心の慰めです


一匹きれいですが…








 差のついた原因分析 








少年はモツゴやグッピーよりもタナゴが多かったのに対し、








ぼくはタナゴとグッピーが同じぐらい、モツゴが圧倒的に多かったです








2人の差があるとすれば…








今日、ぼくは新作の8寸切り、3本印籠継、極細の高野竹の63cmの竿を使って、








軽い仕掛けを使っていたのに対し、…








少年は少し大きめのウキを使っており、








板鉛も少し重かったと思われます








その結果、早くタナゴが居るタナに餌を投入できたのに対し、








ぼくはエサが沈む前に、モツゴに取られたのではないかと思います








その少しの差が、90分後には大きな差となったのではないか、








…と推測します








こんな時は、おもりを追加したら良かったのかもしれません








その他、少年は数日前に大峰山に登ったそうで、








精神修養!?をしてきたのに対し、








わたくしはと言えば、ちょっと良いとこ見せたいと思うあまり、








邪念となって空振りが増えてしまったのかもしれません








『タナゴ釣りは奥が深い』と言う方もいますが、








わたくしの心が浅かっただけかもしれません








次は一人でリベンジの練習をしておこう ( ← 心、浅いまま )








まぁ、『こんな可愛い魚が近くで釣れるよ』、ということを少年に伝えられ








楽しいひと時を過ごせたことは間違いありません








くやし~ぃ








今日もありがとうございました








さようなら












あなたにおススメの記事
関連記事