こんにちは、Qちゃんです
少し慌ただしかったのですが、1時間ほどできるかなと思い、
今日(9/2)、タナゴ道場(大阪府の公園)に行ってきました
結局、今日は実釣40分となりました
今日のテーマは…
『極たなご』の返しを研いで、半スレにし、釣った魚を外しやすくし…
その結果、餌の投入回数を増やし、水揚げを増やす、
でした
結果は…40分でタイリクバラタナゴ30匹、モツゴ等(正確に数えてませんが)15匹ほどでした
前回よりも時速換算すると少ないですね
あらら、設定がへんなふうになったのか、ピンボケです
頭でも数えられる匹数ですが、今日はカウンターを使ってみました
たしかに『極タナゴ』を半スレに研いで、もちろん針先も研いで、
オモリを重めにして、グッピー、モツゴの層を早く通過するようにした結果、
連れてくるグッピーが激減しました。
でもその分、ちょっとモツゴが増えたかもしれません
今日はいっちょまえに、カウンター(100均)を始めて使ったのですが、
右手中指に輪を通して持ってみると、竿が上手く操れず、
バケツの手前の地面に置いてカウントすると、その1工程分、
エサの投入が遅れるような気がしました
針の研ぎは良くなってきている気がしたのですが…
次はカウンターの設置?位置を考えます
無駄の少ない一連の動きを目指します
翌日から雨になりそうですし、
前回の例からすると10月上旬あたりかな?水抜きが迫るこの公園の池、
行けるうちになるべくたくさん行って、少しでも上手くなりたいです
ソフト面、ハード面、課題はまだまだたくさんありますね
今日もありがとうございました
さようなら