2021(令和3)年度、竹採り第1弾

Qちゃん

2021年12月12日 03:25

こんにちは、Qちゃんです








最近は木曜午後と、金曜の朝から夕方までが








主な『タナ活』=タナゴ釣りおよびそれにまつわる活動、の日になっています








…が、今週も釣りには行かず、竹採りに行ってきました








昨日(12/10金)は奈良県中部の紀伊山地に行きました








ここは古くからの道があり、また標高がかなり高いので、








ヤダケと高野竹(スズタケ)がほぼ同じところで採れます








…が、ヤダケは少ない場所です








で、今日の収穫は…非常に少なく、これくらいで帰ってきました 左、矢竹(ヤダケ)、右:高野竹(こうやちく)です


朝6:30に家を出て、帰ったら16:30、電車+標高差500mの山道上り+採集2時間、計10時間でこの程度です








最悪のコストパフォーマンスです








それでも、高野竹 ↓ ↓ は数本、節間の短い面白い竹が何本か取れました


あっつ、これはスポンジのたわしで磨いて汚れを取った後なので、青々として綺麗です








これ ↓ ↓ は矢竹(ヤダケ)です。これから、天日干し2か月程+2年間の乾燥に入りますが…


節のところが大きくゆがんでいるので、ほとんど使えるものはないでしょう…








高く着きますね








今年度は12月と1月で計10回、竹採りに行きたいなぁ…と思っています








気になる方がいらっしゃいましたら、ご一緒しましょう








今年は去年より良い竹を採りたいです








今年採った竹で竿作りを始められるのは、2年後です








なかなかの手間ですが、それも竿作りの面白いところです








今日もありがとうございました








さようなら












あなたにおススメの記事
関連記事