2022年09月24日
京都市、Mさんのタナゴ竿、製作報告②
こんにちは、Qちゃんです
だいぶお待たせしておりますが、
京都市在住、Mさんご依頼の『へら竿風タナゴ竿』の進捗報告です
Mさんのブログです。釣り、寺社めぐり、音楽、植物栽培…ぜひ覗いてみてください
継ぎの作業も終了、穂先もリリアンを付けて塗り終わっています
硬めがお好きなMさんですが、ちょっと穂持ちが頑張っているかもしれません
もう一本穂先がありますので、大丈夫です
高野竹、かなり細目ですが、腰が強いです
芽も書き入れ終わっています
握りは12回の塗りと水研ぎを終え、下糸が透けて見えるように、ちょっと鼈甲風にしています
透けて見えるよう、あと数回塗りと研ぎを繰り返します
そして、仕上げの火を入れて胴塗り、栓を作って完成です
もうちょっとお待たせしてしまいます
今日もありがとうございました
さようなら
Posted by Qちゃん at 03:15│Comments(2)
│製作報告
この記事へのコメント
なかなかの竿ですね 良い雰囲気が出てますね。
Posted by TANI3 at 2022年09月24日 21:52
TANI3さん、
メッセージありがとうございます(^^)
高野竹4本継、へら竿だと軟式になりそうですが、
タナゴ竿は小継なので、いい具合に硬くなりました。
Mさん好みの調子になると嬉しいですf^^
メッセージありがとうございます(^^)
高野竹4本継、へら竿だと軟式になりそうですが、
タナゴ竿は小継なので、いい具合に硬くなりました。
Mさん好みの調子になると嬉しいですf^^
Posted by Qちゃん at 2022年09月25日 22:40