2022年06月19日
京都市、Mさんのタナゴ竿、製作報告①
こんにちは、Qちゃんです
釣り友だちの、枚方のきつねさんの紹介で、
京都市在住のMさんから、タナゴ竿製作のご依頼を頂きました
Mさん、タナゴ釣りや自転車、寺社巡り等のブログをやっていますので、是非覗いてみて下さい
釣り友だちの、枚方のきつねさんの紹介で、
京都市在住のMさんから、タナゴ竿製作のご依頼を頂きました
Mさん、タナゴ釣りや自転車、寺社巡り等のブログをやっていますので、是非覗いてみて下さい
さて、Mさんの竿は、4回目の火入れが終わり、1尺に切りそろえ、絹糸を巻き固めたところです。
4本並継、3本仕舞、全長104㎝ぐらいになります。
高野竹なので、へら竿のような胴調子になりそうです。
握りはMさんのお好みで、へら竿風になります。新聞を巻いて下地を作ります
穂先は真竹、穂持ち以下、元まで高野竹です。
かなり細い竹で組みました。
一般的な2本仕舞のへら竿と違い、3本仕舞になります。
4本継ぎで全長1mを超えてくるので、かなりの胴から曲がりが入りそうです。
カネヒラなど釣ったら面白そうですね
Mさんもお待たせしており、申し訳ないです
今日もありがとうございました
さようなら
Posted by Qちゃん at 14:01│Comments(0)
│製作報告