2020年03月14日
水槽のタナゴ、産卵管伸びた
こんにちは、Qちゃんです

部屋で飼っているタナゴがここ数日、色も上がり、食欲旺盛になってきました

…と思ったら、メスの産卵管も5mmぐらい出てきました

…と思っているうちに、わずか一晩で、一匹、↓↓ 一気に4cmぐらいまでに伸びました

産む気満々

オスも巨大化



ほぼ皆さん、こっち向いてるのは、エサが欲しいからでしょう

ヨコ顔の画像、ありゃりゃ、逆さになっています
すみません


まだ縄張りを主張することはありませんが、いちばん大きなオスが、植木鉢の中が大好きです

これも逆さで、すみません
底砂が白っぽいのに、かなりいい色になってきました




黒い土(水草用ソイル)や大磯砂だと、もっとキレイに色が出るのですが、二枚貝(イシガイ)とは相性がよくないようです

小さな水槽内に自然界を再現するのは難しいですね

去年、ベランダの60cm水槽、高温のためにイシガイが次々と昇天、水が腐ってタナゴも大量死しました

かわいそうなことをしてしまいました

掃除して室内に移しました。来週ぐらいに再び立ち上げようかなと思っています

室内で二枚貝(イシガイ、ドブガイ、マツカサガイ)を飼育できるようにするのが目標です

そして、いつの日か、御宿町のミヤコタナゴの保護事業に加えてもらえたらなぁ…というのが夢の一つです

今日もありがとうございました

さようなら


Posted by Qちゃん at 03:45│Comments(0)
│タナゴ飼育