2020年03月09日
タナゴ調査、釣査ならず
こんにちは、Qちゃんです

3月7日(土)、ちょっと午後が急遽空いたので、タナゴ釣査に向かいました

昨年10月に池干しをやった、某大阪府内の公園の池です。
さすがに4カ月以上経っているので、水は戻されたと予想、いや期待していました。
行き帰りに各1時間程度かかるけど、実釣1時間ほど見込めました

…で、着いてみると、
あら

寝転がって、首を伸ばして水中を覗いてみたところ…

あらあら
少し工事もしたのかな??

ちなみに ↓↓ これは池干し少し前の同じ場所の画像です

スジエビやら、グッピー?カダヤシ?やら、1円タナゴ?とおぼしきものも見えます
ほんまタナゴ?


こんな感じで短時間でタナゴが釣れていました

…が、今は小魚は見えません

おそらく何千、何万匹のタナゴちゃんが、下水に流れていったことでしょう…
せめて川があって川に流れてくれれば、生き伸びて産卵できるのに…

それでも、池が「死の池」になる前に池干しすることは大事なのかもしれません。
…が、昔ながらの、農業と連動した池干しでないので、ちょっと疑問が残ります。
池の管理の当事者でもなく、後援者でもないので、何も言えませんが…

新型コロナウイルスのせいか、公園にはいつも以上に老若男女たくさんの人がいました

親子、おじいちゃんとお孫さん、が一緒に釣りをする姿もちらほら見られました

池での釣りは、たとえ釣れなくても、釣り糸を垂れ、浮きを見ているだけで楽しいものです

明らかにタナゴ狙いの方(竹の短い竿、シモリ仕掛け、合切箱)が2人ほどいらっしゃいました。
…が、タナゴは釣れていないようでした

ぼくは竿も出しませんでした

鯉のような大きな魚は、いったん別の場所に移し、戻されたそうです

そんな中、一匹だけ、2~3センチ程で、背びれが黒い魚を見ました

…むむっ、もしや 



タナゴが生き残っている期待が持てました

もし貝が生き残っていてくれれば、来年にはタナゴも増えてくれるかもしれません

この池は自然界の水系とは離れており、近所のお年寄りたちも多く集まる、われわれ庶民の味方の池です。
タナゴだけでなく、以前のような魚影の濃い池に、早く戻ってほしいです

今日もありがとうございました

さようなら


Posted by Qちゃん at 01:34│Comments(5)
│釣り日記
この記事へのコメント
こんにちは
ブログ拝見しております。
自作の道具を作られるとのことで参考にさせていただいております。
また、ホームとされている川など私の釣りをしている場所と同じ場所ではないかと思いましたので、コメントさせていただきます。
先日私もホーム(Qさんのホームと多分同じ川の同じ場所)で魚影を確認しましたが、魚が小さいことと、腕がないためボウズでした。いつも一人で出かけますので、ポイントの情報交換も含めてご一緒させていただきたく。
安物の竿を使っているので、竿についても興味があります。
もしよろしければ拝見させていただきたく思います。
ブログ拝見しております。
自作の道具を作られるとのことで参考にさせていただいております。
また、ホームとされている川など私の釣りをしている場所と同じ場所ではないかと思いましたので、コメントさせていただきます。
先日私もホーム(Qさんのホームと多分同じ川の同じ場所)で魚影を確認しましたが、魚が小さいことと、腕がないためボウズでした。いつも一人で出かけますので、ポイントの情報交換も含めてご一緒させていただきたく。
安物の竿を使っているので、竿についても興味があります。
もしよろしければ拝見させていただきたく思います。
Posted by 枚方のキツネ at 2020年03月29日 21:29
枚方のキツネさん、
コメント有り難うございます(^^)
あの川で枚方からいらっしゃったという方と何人かお話させてもらったことがあるので、ひょっとしたら既にお会いしたことがあるかもしれませんね(^^)
あの川、2018年からめっきり釣れなくなりましたね(涙)こんど是非ご一緒しましょう!プロフィールのほうにアドレスありますので、よかったらメール下さい。
コメント有り難うございます(^^)
あの川で枚方からいらっしゃったという方と何人かお話させてもらったことがあるので、ひょっとしたら既にお会いしたことがあるかもしれませんね(^^)
あの川、2018年からめっきり釣れなくなりましたね(涙)こんど是非ご一緒しましょう!プロフィールのほうにアドレスありますので、よかったらメール下さい。
Posted by Qちゃん
at 2020年04月01日 03:27

メール送信しました
Posted by 枚方のきつね at 2020年04月02日 17:16
はじめまして、楽しく拝見致しました
毎年淀川や公園の池に数回訪れます、昨年は淀川が空振りでしたので
その池で楽しめ救われましたが水抜いてしまったのですね!
しばらくダメかな?
私、結構遠方からですので(車で90分)助かります、またどこか探さなければ. . .
近くにも生息してるのですがレッドデータなのでやむなく大阪、徳島と年に数回釣行しますが年々環境が悪くなっている気がします
自作道具勉強させいていただいてます
更新楽しみにしております。
毎年淀川や公園の池に数回訪れます、昨年は淀川が空振りでしたので
その池で楽しめ救われましたが水抜いてしまったのですね!
しばらくダメかな?
私、結構遠方からですので(車で90分)助かります、またどこか探さなければ. . .
近くにも生息してるのですがレッドデータなのでやむなく大阪、徳島と年に数回釣行しますが年々環境が悪くなっている気がします
自作道具勉強させいていただいてます
更新楽しみにしております。
Posted by O〜 at 2020年05月25日 11:14
O〜 さん、
コメント有り難うございます(^^)
遠方から大阪にいらっしゃるのですねf^^ 私も淀川ではタナゴボウズが多かったり、強風で釣りにならなかったりで、淀川では苦戦の連続ですf^^
O~さんのお近くではレッドデータに指定されてるんですね。なかなか新ポイントも見つかりませんが、釣って良し、飼って良し、作って良しのタナゴ釣りっていいですね(^^)
自己流の道具作りも見て頂き、有り難うございます(^^;
コメント有り難うございます(^^)
遠方から大阪にいらっしゃるのですねf^^ 私も淀川ではタナゴボウズが多かったり、強風で釣りにならなかったりで、淀川では苦戦の連続ですf^^
O~さんのお近くではレッドデータに指定されてるんですね。なかなか新ポイントも見つかりませんが、釣って良し、飼って良し、作って良しのタナゴ釣りっていいですね(^^)
自己流の道具作りも見て頂き、有り難うございます(^^;
Posted by Qちゃん
at 2020年05月29日 11:45
