2021年10月15日
あらら時速26匹、上手くなったの?タナゴ釣り
こんにちは、Qちゃんです







この頃、昼間にまとまった時間ができてうれしいです

今日(10/15)もタナゴ道場に行ってしまいました

たっぷり3hです

朝は少し寒かったけど、気温も上がってきたし、
半スレに研いで、なるべくタナゴに触らずに針から外し、自己新を狙います



しかし、結果は3hで79匹、時速26匹でした

今日は撮影用に、活かしバケツを持っていきました




落とし桶に10匹ほど溜まったら、バケツに移します

出足が悪く、釣り座を移動したりして、30超えまでに80分ほどかかってしまいました


写真が反対で、すみません
男前バラもいます


25分で20匹を追加し、50匹


少し持ち直しました

…が、次の20匹が43分もかかりました


針を研ぐようになり、スジエビがよく釣れますが、今日も一匹釣れました。跳ねて逃げましたが



そして最後の20分で9匹しか追加できず


時速26匹だったら、『極タナゴ』ノーマル鈎でも十分釣れますね

なかなか上手くなりません

今日はまた再生竿(50cm)を作っていきました



ハスの葉っぱの横を狙ってみたところ、いつもより大きめのが釣れてきました

少し水中でバラしたりしましたが、宙を舞うことは少なく、
魚にもそれほど触らずに、桶に落とすことができました

ただ、大きめの魚が多かったということは、小さい魚のアタリを逃していたのではないかと、
反省が残ります

エサを入れた直後の、食い上げのようなアタリが全くモノにできませんでした

今日は『野釣りグルテン』を硬めに練ったのも良くなかったかもしれません

現場でもう一度練り直しましたが、まだまだ硬かったようです

悪かった点を改善し、また挑戦です



明日10/16(土)、雨降る前に行けるかな



今日もありがとうございました

さようなら


Posted by Qちゃん at 22:10│Comments(0)
│釣り日記