ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月04日

ベランダの矢竹、新芽を出した!

こんにちは、Qちゃんですニワトリ







3月に入り、秋にほとんど切ってしまったベランダの矢竹から、芽がでていることに気づきました目電球

ベランダの矢竹、新芽を出した!

プランターの下の縁付近に、左と右に爪楊枝ほどの新芽が出てます晴れ







よく見ると、やはり昨年秋に切ったところからの芽です。地下茎が伸びていったものではありません。
 
ベランダの矢竹、新芽を出した!

芽を出したあとに花をつけるパターンかもしれませんやべー 矢竹が傷ついて、世代交代する前触れですガーン






いや、しっかり伸びて、細くてまっすぐな穂持ち用の素材になってくれるかもしれませんにんまり
 
ベランダの矢竹、新芽を出した!

実はそれほど矢竹の生態を知っているわけではありませんわーん でも、なんでも草木の芽には生命力を感じますね電球晴れ







また写真がヨコで、すみませんやべー
 
ベランダの矢竹、新芽を出した!

同じプランターの、同じ地下茎の矢竹、一本だけ残しておいたものです。3年目に入ります。








ありゃりゃ、どうしても写真がヨコになりますやべー
 
ベランダの矢竹、新芽を出した!

↑↑ ベランダ&プランターだと、自然に生えているようには、しなやかで端正な稈(かん)=茎にはなりにくいようですわーん







↓↓ う~つくしぃ~いへへん 2019-20年シーズン、最高の一枚ですカメラ ヨコだけどタラ~

ベランダの矢竹、新芽を出した!

『高嶺の花』という言葉がありますが、まさに、このように急斜面に生えている矢竹のことですね、ぼく的には…あははタラ~







まぁ、時々寒の戻りがあったりしますが、植物はしっかりと春モードになってますねにんまり







よくTVで天気予報のお姉さんが、立春を過ぎると「暦の上では春ですが…」と言いますが、いつも違和感を覚えます眠い







例えば竹採りをしていると、立春も過ぎれば、鞘の下では節からしっかりと枝の芽が出て大きくなってますよねあはは








ここを訪ねて下さる方々は、タナゴに限らず自然や動植物に敏感な方が多いと思いますので、







それぞれに"暦どおり"に春を感じていると思います晴れ







…あらら、ちょっといい感じのことを言ってしまったあははタラ~







今日もありがとうございましたカエル







さようならパー







日の出





このブログの人気記事
2寸切り、手のひらタナゴ竿自作
2寸切り、手のひらタナゴ竿自作

涙、新エサで2021年初のタナゴ
涙、新エサで2021年初のタナゴ

同じカテゴリー(ヤダケ(矢竹))の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベランダの矢竹、新芽を出した!
    コメント(0)