ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月20日

暗峠(国道308)、歩いてみた。

こんにちは、Qちゃんです晴れ




冬の山歩き&竹取りに向けて、トレッキング?ハイキング?シューズを買いました。




ガチ登山をするわけではないので、アディダスのTerrex AX2R MID GTX にしました。

暗峠(国道308)、歩いてみた。 





靴に慣れるためと、山歩き(竹取り)のトレーニングのために16(火)、暗峠(くらがりとうげ)に行ってきましたあはは



ここは東大阪市、近鉄枚岡(ひらおか)駅近くの国道308号線。酷道308号線とも呼ばれているようです。

暗峠(国道308)、歩いてみた。 




ありゃ、写真が横になり、すみませんあせる



左90度横になってご覧くださいにんまり





暗峠(国道308)、歩いてみた。 

国道308号線と言いながら、こんな住宅地の真ん中を登っていきます。





暗峠(国道308)、歩いてみた。 

少し上ったお寺のあたりでも、すでに疲労で足が動きません。歩幅は15cm程度ですえーん





暗峠(国道308)、歩いてみた。 

途中、振り返ると、東大阪~大阪市方面が少し見渡せます。大気汚染かな?





暗峠(国道308)、歩いてみた。 

40分位?歩いたところで、最大斜度の地点に来ました。スリップの跡が斜度の凄さ(40°近い)を物語っています。





暗峠(国道308)、歩いてみた。 

一時間ちょっとかかって、いよいよ暗峠です。道幅はさらに狭くなりますびっくり





暗峠(国道308)、歩いてみた。 

二枚目の写真の地点から2.4km、標高差約400m上るのに、約90分かかってしまいました。





普段は25.5㎝のジョギングシューズを履いていますが、この靴は26.5㎝、厚手の靴下を履いて丁度いい具合でした。



コンクリート、滑り止めの丸穴を空けた路面ですが、横へのブレがなかったので、上りも下りもいい感じでした。



アディダスのTerrex AX2R MID GTX、いいですね!ゴアテックスだしグッド



冬塲には山に竹を取りに行きます。今年はさらに安全にできそうですあはは



あっ、暗峠の映像、自転車で一気に登る方の凄い動画がありますので、ぜひ「暗峠 ヒルクライム」あたりで検索してみてください自転車



読んで頂き有り難うございます。



ではまた、さようならパー



















このブログの人気記事
2寸切り、手のひらタナゴ竿自作
2寸切り、手のひらタナゴ竿自作

涙、新エサで2021年初のタナゴ
涙、新エサで2021年初のタナゴ

同じカテゴリー(山歩き)の記事
ヤダケ見つけた!
ヤダケ見つけた!(2019-02-14 01:37)

竹採り(スズタケ)
竹採り(スズタケ)(2018-11-30 02:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暗峠(国道308)、歩いてみた。
    コメント(0)