2018年10月09日
矯め木 作ってみた
こんにちは、Qちゃんです
先日、東急ハンズ心斎橋店で、ちょうどよさげな桜の板を見つけました




千吉の彫刻刀(鋼が入って良く切れます!900円程)で表の上と裏の下を斜めに彫って…


↑市販のチェンソー目立てヤスリで整えて…
はい、でき上がり~(古いの込み)↓

サクラはちょっと薄かったので、木目によっては割れそうで、実際にもう割れたものもあります
素材は結構安いので、また東急ハンズに行ったら仕入れてこようと思います。

先日、東急ハンズ心斎橋店で、ちょうどよさげな桜の板を見つけました

手持ちのドリル刃(セット全部の太さ)で右手用に上左隅に穴をあけて…
↑ギリギリ過ぎたか…f^^
千吉の彫刻刀(鋼が入って良く切れます!900円程)で表の上と裏の下を斜めに彫って…
↑市販のチェンソー目立てヤスリで整えて…
はい、でき上がり~(古いの込み)↓

上2つ、下3つはサクラの木ではありません。前に買った、栂か何かの角材の残りです。
サクラはちょっと薄かったので、木目によっては割れそうで、実際にもう割れたものもあります

素材は結構安いので、また東急ハンズに行ったら仕入れてこようと思います。
こんなんでホントにいいのかなぁ…
もうちょっと穴、彫ればよかったかなぁ…
穂先用のも作らねば…

Posted by Qちゃん at 23:35│Comments(0)
│道具作り