ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月30日

たなご竿、12本分の切り組み

こんにちは、Qちゃんです晴れ






ホームにしている用水路(本流)用と、桝用に、12本分のタナゴ竿を切り組んでみました魚青

たなご竿、12本分の切り組み

焦げたものやら、まだ矯めている途中のものやら、これから矯めるものやらですが、長さを揃えて袋に入れると、買ったものみたいでテンションが上がりますにんまり

 





↓↓ これらは全て8寸切り、4種類(左から3本、4本、5本、6本)×2本分づつ。およそ3本継ぎ=2尺~4本継ぎ=4尺ですあはは

たなご竿、12本分の切り組み

穂先は竹平串(中国の真竹っぽい竹)。穂持ちは…左から(矢竹、高野竹、矢、高、高、高、矢、高)です。その他は全てヤダケです。







↓↓ これは1尺切り、6本並継ぎです。一番上の切り組は…穂先から(串、高、高、高、高、矢)、節はバラバラですわーん
 
たなご竿、12本分の切り組み

真ん中の切り組は…(串、高、高、高、矢、矢)。これも節はバラバラで、かつ、ヤダケは節の位置が元に寄り過ぎ、しかも節が高いガーン







6本継ぎにするので、テーパーがきつくなってしまいました。継ぎの技術を向上させていきたいですにんまり







これはマーブルチョコのケースにしまうために、元13cm×6本並継ぎ、全長約2尺、3本仕舞の予定です。
 
たなご竿、12本分の切り組み

手元は節がない端材です。ついでに言うと、全て端材ですわーん  穂先から(串、高、矢、矢、矢、矢)です。







 たぶん2019年冬の竹採りシーズンまで7か月ほどは、(夜は)これらの竿を作って楽しめそうですにんまり







竿作りは切り組が大事らしいですけど、職人さんの切り組みと比べると、違いがよくわかりますやべー







節が低くて、切り口が真円に近いヤダケはなかなかありませんね…あせる







なんとなくまた『紅溜』のカシューで焦げや傷をごまかすことになるのは目に見えていますが、その程度のクオリティーであっても、作っていると幸せな気分になりますねにんまり






そして、この程度であっても、『作ってくれ』と言ってくれる人が現れ、少しでもうまく仕上げようとするので、ちょっとずつ技術も向上してきているのではないかなぁと思っていますにんまり






こんどは剣先、とくに穂持ち用の1mm台の剣先キリと、矯め木をまた作らなくてはなりませんあはは






ありがとうございました晴れ






令和もずっとずっと、たなごちゃん(や他の魚たち)が釣れる環境が残っていますように電球






魚青





このブログの人気記事
2寸切り、手のひらタナゴ竿自作
2寸切り、手のひらタナゴ竿自作

涙、新エサで2021年初のタナゴ
涙、新エサで2021年初のタナゴ

同じカテゴリー(タナゴ竿自作)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たなご竿、12本分の切り組み
    コメント(0)